京友禅らしい淡い砥粉色の地に、心地よい間隔で唐花模様が描かれています。京友禅の老舗、工芸キモノ野口の小紋着尺です。
工芸キモノ野口は、享保18年(1733年)初代 金谷安部兵衛が京・油小路四条上ルにて呉服商を創業したことから始まります。それから280年…当代で8代目を迎えた長い時間を染めひと筋に歩んできた京友禅の老舗です。 現在の野口では型友禅、糸目友禅、絞り、刺繍などの技法を主としたモノづくりを行っています。昔ながらの手仕事と野口の培ってきた感性。この二つが上手く混ざりあうことで、独特の意匠と色を生み出しています。
![工芸キモノ野口 小紋着尺(唐花・淡砥粉色・郷野紬)](https://img20.shop-pro.jp/PA01187/591/etc/%B9%A9%B7%DD%A5%AD%A5%E2%A5%CE%CC%EE%B8%FD%BE%AE%CC%E6%C5%E2%B2%D6%CA%B8%C3%E62021-2.png?cmsp_timestamp=20210729140339)
地色に映える、唐花の挿し色…
こちらの小紋は“型糸目(かたいとめ)”と糸目友禅の“手挿し(てざし)”と呼ばれる技法を併用して染められています。輪郭を型紙で染めた後、文様に一つ一つ手で色を挿していきます。白生地の長さは約13メートル。この長さを均一な加減を保ちながら、「すっすっ」と大小様々な筆が染料と生地の間を行き来します。
型糸目・手挿し・地色(引き染め)・金彩・蒸し水元…細かな工程を入れればもっと多くの“手仕事”を経てようやく一反が仕上がります。ですから一般的な付下などと比べても遜色のない、しっかりとした手仕事(加工)が施されています。
帯合わせ次第で幅広いコーディネイトがお楽しみ頂けるのでは思います。楽しい染帯を合わせて…格のある帯でよそいきに…。シンプルで着回しのきく小紋は、きっとあなたを引き立ててくれます。お手持ちの帯とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。
*肩裄が長い方に広巾生地で…地色をご希望の色目に変えて…など別染めのご注文も承っております。お気軽にご相談下さい。
工芸キモノ野口 小紋着尺(唐花・淡砥粉色・郷野紬)
素材 絹100%
長さ 約12.5m
巾 約38cm
納期 寸法確定後約30日*お急ぎの場合はご相談下さい。
着用時期 袷仕立て:10月〜翌年4月 単衣仕立て:6月・9月
■ガード加工・紋入れなどについて
ガード加工・紋入れなどをご希望のお客様は、ご注文時に備考欄よりお申し付け下さい。その他お仕立てに関するご希望などもお気軽にご相談下さい。
■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。袷仕立てをご希望のお客様は、ご注文時に八掛の色目(地色共・ご希望の色等)と、無地か暈しのご指示をお願いいたします。寸法のご相談などございましたら、お気軽にお申し付けください。
>お仕立てについての詳細はこちら
■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。
■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。
■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細は下記をご覧ください。
>お手元での商品確認についての詳細はこちら
■お問合せについて
こちらの商品に関するご質問・お問合せは、お電話・お問合せフォームにて受け付けております。商品に関する事、またオンラインショップでのお買い物方法などご不明な点がございましたらお気軽にご連絡下さい。
>染と織たかはしTEL.086-801-0551 (午前10時〜午後8時受付/火曜定休日)
>染と織たかはしお問合せフォーム (24時間受付)
■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。
■工芸キモノ野口について
40年前、呉服の世界に飛び込んだ私を迎えて下さり、数年の間修業させて頂いたのが「工芸キモノ 野口」です。先輩に連れられ、毎朝百貨店に御用聞きにお伺いしていたのが、昨日の事の様に思…続きは下記をご覧ください。
>染と織たかはし|読み物|工芸キモノ野口